たよりNo54 平成29年1月15日発行
8/58
特集 続いて、暖房機器、給湯機器についても導入数を調査していますが、「冬季使用を想定したエアコン」の設置導入が多くなっています。2015年着工の住宅では全体で8割程度もありました。(図5)一方で、「電気蓄熱暖房機」の導入数は減っており、省エネ住宅を考えた場合、暖房機器の選択肢の中からは外れてくる状況であろうと考えます。 また、給湯機器では、「エコキュート」を選択する住宅が多い状況で、これまでの調査でも毎年同じ傾向があります。(図6)Energy conservation省エネの現状とこれから54% 23% 6% 11% 3% 3% 17% 10% 4% 55% 10% 4% 1.8 3.8 1.5 1.8 4.4 1.2 4.4 0 23.6 15.4 12.1 20.9 6.7 10.6 6.7 4.7 30.9 19.2 30.3 30.0 48.9 38.8 48.9 54.8 43.6 55.8 54.5 43.6 37.8 48.2 37.8 40.5 0 5.8 1.5 3.6 2.2 1.2 2.2 0 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 20082009201020112012201320142015or+HGW 32K 115㎜ 3% HGW 24K 50㎜ 3% HGW 16K 300㎜ 6% HGW 16K 210㎜ 6% HGW 16K 200㎜ 16% HGW 16K 180㎜3% HGW 16K 160㎜3% HGW 16K 100㎜ 13% HGW 14K 155㎜ 13% HGW 10K 100㎜ 3% GW 16K 200㎜6% GW 16K 180㎜ 3% GW 16K 100㎜13% GW 10K 200㎜6% GW 10K 100㎜ 3% HGW 32K 106 11% HGW 32K 806% HGW 32K 42 12% HGW 24K 120 6% HGW 24K 80 23% HGW 16K 230 6% HGW 16K 200 6% HGW 16K 1406% HGW 16K 90 6% GW 24K 80 6% GW 16K 140 6% GW 16K 80 6% 図2 断熱材の種類(天井) N=21 グラスウールを使用した場合の内訳図3 断熱材の種類(床) N=29 グラスウールを使用した場合の内訳図4 窓(サッシ)の材質6たより
元のページ
../index.html#8