自然・歴史まぐるマップ 山形県「未来に伝える山形の宝」事業
1/2

村の入り口に悪霊や災いが入り込まないように塞神(サイノカミ)を祀り祈願した場所/文化11年建築/市指定天然記念物エドヒガンザクラの古木がある。樹齢650年以上 見学 10分②オサヤジ・愛染神社周囲21.6m、高さ3.3mの巨石で正面に蔵王山が見える。石の根元にオオカミの巣穴があったといわれている。 見学 10分③狼石④ミュージアム・パーク はらっぱ館/オキナグサ自然・茂吉コース①蔵王駅発着やんめおおかみはらっぱ館は自由に利用できる。イベントも多数開催している。絶滅危惧種指定であるオキナグサを南山形シンボルの花として植栽している。見学・休憩 30分大明神山にある社殿は、5回ほど遷座され、現在の地に再建されたのは明治20年。祭神は伊勢神宮を本社とする天照皇大神。蔵王山や街並みが一望できるスポット。    見学 20分 ⑤松原神明神社⑥松原不動尊(病目不動尊)不動川が刻んだ渓谷の急斜面にある小堂。齋藤茂吉は幼少の頃流行性の結膜炎を患い母に連れられここに参詣した。見学 20分あいぜんときわしんめいベッキ所要時間60~90分移動手段車松原宿には人馬の継立を行う問屋と、街道を往来する大名が上下2つの休憩する本陣がおかれていた。参勤交代では、秋田や新庄、鶴岡などの13諸大名が通行した。休憩の際に本陣の前に掲げた宿札が保存されている。②④下問屋・上問屋※②④⑦現在は民家のため見学はできませんが、当時の様子をイメージしながら周遊ください。上山から山形城下へ入る関所として置かれていた。街道を通る紅花や青苧、蝋、漆などの荷改めや荷口銭の徴収、通行する人々の通判改めなどの取り締まりが行われた。渡辺家は成沢城主の家臣であったが、最上家改易とともに帰農し、代々大庄屋役を務めた。家屋と門や黒板塀のたたずまいは当時の面影を伝えている。⑦渡辺久右ェ門家多目的広場として利用できる。駐車場、遊歩道がある。⑧黒沢温泉 いこいの広場   歴 史コース①蔵王駅発着所要時間自転車 30分徒歩 2時間移動手段自転車・徒歩かつて、片谷地から蔵王駅前十字路に行く道は、わずかな坂になっており、キツネにばかされた等の話からついた名称。旧キツネ坂2万7千年前の寒冷な時代に繁茂していた針葉樹の埋没林。生きた化石として川に残っている。見学 20分③氷河期時代の埋没林かつて常盤橋はその形状から眼鏡橋と呼ばれていた。明治11年ここを通った英国人のイザベラバードは、「日本奥地紀行」のなかに「最初に目にした近代日本の堅固な建築」と感想を記している。写真は現在のもの。②イザベラバードの常盤橋(眼鏡橋)東北文教大学の近く、田んぼの中にたった一本の杉が立っている。樹齢600年ほど。かつては小松原-片谷地-下谷柏を結ぶ出羽大道(でわおおみち)であった。羽州街道ができる以前の道である。晴れた日には、蔵王、月山などが見渡せる。見学 10分④片谷地の一本スギ丘陵高崎山の緩い東斜面に点在する。古墳時代終末の7世紀頃の典型的な群集墳で県指定史跡になっている。17基の箱形石棺が発見されている。山全体の形がカエルの背中ににていることからベッキ山とも呼ばれている。 見学 10分⑤高崎山/谷柏古墳群熊野神社の御神木で、樹高約33m、推定樹齢1000年の大木で、県指定の天然記念物である。かつては雄杉があったが、現在は雌杉のみ。学生が10人で手を繋いで囲むほどの大きさ。 見学 20分⑥津金沢の大スギいにしえの郷コース①蔵王駅発着所要時間60分移動手段車・自転車河川敷で芋煮会やサイクリングなどが楽しめる。⑨須川河川敷公園   ③松原番所跡大名休憩の宿札制作:東北文教大学・南山形地区創生プロジェクト委員会(山形県「未来に伝える山形の宝」事業)※地図上にあります。問い合わせ先:〒990-2316 山形市片谷地515 東北文教大学☎023(688)2298 http://uzugusue.netj.jp/自然・歴史まるぐマップ見どころポイント:探してみよう!どこかな?沃野が広がる南山形~氷河期から刻む2万年の歴史と恵みの里~山形県「未来に伝える山形の宝」事業☞山形県「未来に伝える山形の宝」事業説明山形県「未来に伝える山形の宝」事業説明※地図上にあります 南山形地区には、2万年以前の氷河期時代の「埋没林」や、津金沢地区の県指定「大スギ」の巨木など、古くて豊かな自然があります。また、縄文時代や弥生時代の遺跡、県指定の谷柏古墳群もみられます。またこの地区は江戸時代は最上川舟運と羽州街道の交通の要衝でもありました。先人たちの積み上げてきた歴史や文化には実に奥深く味わい深いものがあります。このような当地に根づく文化財(文化資源)を積極活用した地域振興策を東北文教大学と南山形地区が共同実践し、新しいかたちの地域連携を目指すことを目的として、平成28年4月からこの事業を始めました。津金沢の大スギ津金沢の大スギ津金沢の大スギ(束ねる)AAABBBCCC車4分見学車7分    見徒歩3分車7分いる。②④⑦現在自転車3分当時の様子をイメジし自転車1分自転車5分自転車5分旧キ車1分車1分ク車4分車4分車3分丘陵車4分車10分車6分自転車10分車3分

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る