平成27年度 山形県の水辺水質マップ
3/14
*CODパックテストにより得られた測定値を用いて、右表のとおり得点化。*パックテストの結果が低い方がきれいな水で、得点が高くなります。*窒素とリンは、それぞれ10点満点として合計20点満点とします。 ◎ 窒素は、硝酸性窒素、亜硝酸性窒素及びアンモニア性窒素の合計値について、下表のとおり得点化。◎リンは河川における実際の濃度を考慮し、リン酸性リンのパックテストの濃度区分に応じて、下表のとおり得点化。きれいさ~藻類繁殖に関する栄養塩類からみた指標(窒素、リン)*濁り成分によって左右される透明さを透視度の測定値を用いて、右表のとおり得点化。*透視度の結果が高いほど澄んだ水であり、得点が高くなります。透明さ(透視度)*水のにおい、油膜、泡立ち、浮遊ゴミの4項目は各5点満点で、その合計値(20点満点)を水のようすの得点とします。水のようす*川の流れのようす、水辺の散乱ゴミ、川の中の生き物のすみ場、水辺の生きもののすみ場の4項目は各5点満点で、その合計値(20点満点)を川とまわりのようすの得点とします。川とまわりのようすこの報告書では、調査結果を総合的にわかり易く表すために、清流指標「水辺診断書」による評価を行っています。評価方法は、以下の5項目についてそれぞれの項目が20点満点、合計100点満点とし、5角形のレーダーチャートで表します。 COD≦22<COD≦44<COD≦66<COD≦88<COD 20151050 N<0.40.4≦N<1 1≦N<2 2≦N<5 5≦N<1010≦N 1086420得 点得 点パックテスト濃度(mg/L)100≦透視度 60≦透視度<10030≦透視度<60 10≦透視度<30 透視度<10 20151050得 点透 視 度パックテスト濃度合計値(mg/L) P<0.020.02≦P<0.050.05≦P<0.1 0.1≦P<0.2 0.2≦P<0.50.5≦P 1086420得 点パックテスト濃度(mg/L)0 ≦ 得点 ≦ 20欠測値あり※1項目20点満点で採点、1目盛りは5点です。きれいさ(COD)75点透明さ(透視度)きれいさ(窒素・リン)水のようす川とまわりのようす新板川(新内橋)A1175ようす川とまわりの※各項目の得点化にあたり、河川調査記録用紙に未測定・ 未記入項目がある場合このように記載しています。(凡例)総合評価点(合計得点)河川名「水辺診断書」は、公益社団法人山形県水質保全協会の協力を得て作成しています。団体グループナンバー採水場所:Noは各ページ上部のの地図に連動 色は総合評価点に連動 水辺診断書41 ≦ 得点 ≦ 6021 ≦ 得点 ≦ 4081 ≦ 得点 ≦ 10061 ≦ 得点 ≦ 8051001520きれいさ~有機汚濁からみた指標(COD)12345
元のページ