建築士山形 2015 No.95 architect of yamagata
8/46
本年度の支部総会にて前須藤真一支部長の後を引き継ぎ、支部長を仰せつかりました。若輩者ではありますが会員皆様のご協力を頂きながら一生懸命支部の運営に、会員皆様の役に立てる、身になる会を目指し勤めてまいりたいと思っております。 私が入会してから約20年になります。その当時は会員が150名程、現在100名前後と20年の間に激減、賛助会員はさらに減少しているのが現状です。まずはこの減少に歯止めをかけなければいけないと思います。また、会員の減少は事業など予算にも影響を及ぼし、事業の予算縮小や削減となりかねません。実動隊である青年部・女性部が延び延びと活躍できる活動できる環境を整え、青年部・女性部との連携を密にし、会員の皆様の一助となるような事業を展開していきたいと思っております。 6月にはアイジー工業㈱の「アイジーフェア2014仙台」見学会に参加。アイジーと言えば今や全国展開の外壁メーカー、支部管内のメーカーで賛助会員ですので全面的に協力、会員他19名の参加を頂きまして大型バスにてゆったりと仙台の会場へ、途中錦が丘で牛タン定食をご馳走になり少し良い気分の中の見学、帰りにはワインのお土産まで頂きました。 11月には昨年からの継続事業でもある加茂水族館見学会を開催、これは賛助会員である東北電力のモデル施設でもあり「見たい」支部と「見せたい」電力天童(営)の思いが一致し全面的なご支援を頂き見学会18名の参加、ガイドさん付大型バスでゆったりと鶴岡へ、水族館の入館料まで出して頂きました。また当支部会員には小内隆夫上級クラゲマイスターがおり、そのお陰で副館長さんの説明の元水族館自体のバックヤードも見学することが出来、電力モデル施設の見学と合せとても有意義な見学会となったことと思います。帰着後懇親会兼忘年会、朝早くから夜まで参加頂きました皆様お疲れ様でした。 他、例年通り住宅相談会を各市町で開催、特に大石田会場は天候にも恵まれ多くの方にお立ち寄り頂きました。全国大会「ふくしま大会」には10名の参加と近隣開催の割には寂しい参加者、近場での開催の折には是非多くの皆様に大会を感じて頂ければと思います。 会員の減少はメリットが無いと仰る方も多く入会を断る方も恐らく同じ。メリットが有る・得られると思われる様な事を少しでも仕掛けて行きたいと思います。ただ本人のやる気がないといくら仕掛けてもメリットは得られませんので、そのやる気を出させられるような仕掛けを意識し会員の拡大に取り組んで行きたいと思っております。それにはやはり要であります事務局の皆様のご協力無くしては成し得ません。日頃のご協力に感謝し今後共ご協力をよろしくお願い致します。 最後に、支部運営に対し会員の皆様の日頃よりのご理解ご協力に感謝し、更なるご協力をお願い申し上げ、会員皆様のご健勝ご活躍をお祈り申し上げます。一年目を顧みて。From村山支部矢萩浩次 YAHAGI hirotsugu村山支部長Page06TitleNameNumber5/9支部だよりYAHAGI hirotsugu
元のページ