建築士山形 2015 No.95 architect of yamagata
3/46

トがあるのか等、周知していかなければなりません。建築士会に入会することで、今まで近いようで出会うことのなかった方々と知り合い、そこで得られるものもあります。若い建築士が集い交流を図り、建築に関わる問題提起をしながら解決していくことで、さらなる自己研磨ができることと考えます。そうしてより建築士会は充実した組織になりますが、そのためには会員の増強が必要ですので、皆様には今まで以上にご協力くださいますようお願申し上げます。建築士会では皆様により良い環境を提供していけるよう尽力を惜しまない所存です。 なお、建築士会では建築士の免許証明書を、顔写真入りのカード型免許証に切り替えております。カード型免許証には、ICチップが内蔵されており、偽造・変造が難しく、顔写真入りのため信頼性も高まります。まだ変更されていない建築士の方には、申請手続きをなさいますよう、改めてお願い申し上げます。 最後に、会員及び関係各位の皆様には、今後ともお力添えをいただきたく存じます。ご理解とご協力をお願い申し上げますとともに、更なる発展に寄与することを誓い、挨拶と致します。 山形県建築士会会員の皆様、賛助会員の皆様には、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。また、日頃より本会の運営及び諸業務につきまして、多大なるご指導を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、建築業を取り巻く環境は、建築士法や制度の見直し等で毎年のように改正され、会員の皆様には様々なご苦労をお掛けしていることと存じます。個人で情報を収集することが難しいなかで、建築士会としてはその内容等を出来るだけ早く皆様のお手元に届くように考えております。毎月建築士会から刊行される会誌をご覧頂き、趣旨・内容等をご理解いただいた上で業務に努めていただきますようお願申し上げます。 現在、建築士会は全国的に会員数が減少しております。山形県建築士会でも、特にこれからの時代を担うべき若い建築士の入会数は少なくなっております。人は、興味のあること・有益とみなすものには積極的に参加しますが、端から敬遠してしまうものもあります。では建築士会とは何をする会なのか、労力をかけるだけで煩わしいものではないのか、どのようなメリッOOpening Impressions巻頭所感Page01会長挨拶。平吹和之 HIRABUKI kazuyuki一般社団法人山形県建築士会会長Page01TitleNameNumber1/1HIRABUKI kazuyuki巻頭所感

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です