建築士山形 2015 No.95 architect of yamagata
10/46

 本年度、天童支部では青年部・女性部委員会が積極的に対外な支部活動を行いました。 5月31日に天童市で行われた「みどり環境フェアー」に参加し、耐震診断のPRや温暖化対策の啓蒙活動・ものづくり体験活動コーナーも併せ建築士会のPRを行いました。昨年の反省を踏まえ、多くの市民に足を止めてもらうようにブースの掲示物に工夫を凝らし、グリーンウォ―ルの苗のプレゼントを準備し、当日に臨みました。当日は天候もよく、朝から多くの市民の方々が来場。支部の青年部・女性部委員延べ11人で、「住宅耐震診断のPRとリフォーム補助金の説明」を軸に、ふうせんかずらの苗を使った温暖化対策の説明や、士会のPRを行いました。耐震以外の話では、白アリや外壁の補修方法などの住宅に関する相談もあり、昨年よりは交流が図れた感じはありますが、大半の方へは、資料の配布と呼び掛けにとどまってしまったという反省点もあったようです。 伊藤洋市 ITOU youichi天童支部長天童支部青年部・女性部委員会の活動実践記録2014。天童支部From 6月21日には、小学生と「緑のカーテン作り」を青年部委員会・女性部委員会合同で実施しました。初の試みで会員のゆかりのある成生みずきっ子児童クラブより協力を得て、玄関ポーチに設置することにしました。当日は、児童約10名に加え、支部会員5名で、「ふうせんかずら」の苗を植えました。前半は、「緑のカーテンってなに?」「どんなものを植えるの?」と、子供たちに質問しながら、会員が講師となって勉強会をし、省エネと夏場を涼しく過ごす方法を理解してもらいました。その後、みんなで100株程度の苗をプランターに植え付ける作業をし、玄関ポーチにネットを張り、下にプランターをセットして作業は終了。自宅で緑のカーテンを作ったことのない子供たちには貴重な経験となったと思います。Page08TitleNameNumber7/9支部だよりITOU youichi

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です