建築士山形 architect of yamagata 2014 No.94
28/38

YYouth Department Committee青年部委員会Page26ました。 高橋先生のお話をヒントに、山形県内多くの若手建築士が『地域の魅力を考えてみよう』というテーマでそれぞれの支部に分かれワークショップを開催いたしました。 各支部の発表の際では、地元ならではの魅力発見や歴史などのお話もお聞きでき、各地域にとっても良いヒントの一つになったのではと感じております。 酒田支部並びに鶴岡田川支部・新庄支部の皆様、ご設営本当にありがとうございました。 又、仙台で開催された東北ブロック大会には東北全体で約60名の参加があり、山形からは15名の青年建築士が参加致しました。ただ、当日雪崩等もあり国道48号線が通行止めで仙台まで約7時間という大変な中何とか発表には間に合い、第二位という好成績でした。 村山支部の皆様本当におめでとうございます。又、ご参加頂きました青年建築士の皆様本当にご苦労様でした。以上ご報告致します。 建築士会会員の皆様におかれましては、日頃より青年部活動にご理解ご協力頂き大変感謝申し上げます。 本年度は、一人でも多くの方に建築士会を知ってもらい又、若手建築士が入会してみたい建築士会を目指し活動を行いました。 主な活動ポイントとしては下記内容になります。●山形県建築士会青年大会の開催●建築士会青年部のCM放送(毎週2回程度) *建築士会PR●宮城県での東北ブロック若手建築士の集いへの参加●各支部の地域活動の活性化+魅力UP  です。 今年は、酒田市内で第26回山形県建築士会青年大会を約60名の青年建築士会が集い、開催致しました。 青年大会にも酒田市長・平吹会長並び、東北各県青年委員長からもご臨席頂きました。 基調講演としてクラゲで有名な加茂水族館の村上館長さんをお招きし、加茂水族館の再生などのお話やこれまでの苦労のお話しを楽しく話して頂きこれからの仕事等にも役立つのではと感じました。その後セミナーとして、『酒田の歴史とまちづくり』を東北公益文科大学名誉教授 高橋英彦先生よりお話しを頂き平成25年度 青年部委員会活動より。高梨順教 TAKANASHI toshiyuki青年部委員会 委員長村上館長講演状況高橋先生のセミナー状況Page26TitleNameNumberTAKANASHI toshiyuki1/1青年部委員会

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です