建築士山形 architect of yamagata 2014 No.94
22/38
建築士会に入会して35年余りとなりますが、人生、月日の経つのはあっという間で、まるで浦島太郎のようであります。 12年前に西村山支部の副支部長の大役を宇野支部長と共に拝命して6年、その後、支部長という更なる大役を仰せつかり6年、計12年の歳月でありました。 その間、本部理事10年以上の経歴という事で山形支部の中川さんと一緒に全国表彰に推薦されたものと受け止めております。私のような者を全国大会表彰へと送り出して頂いた関係者の皆様方に厚く御礼申し上げます。 全国大会は、島根県の松江市で開催されました。山陰地方は岡山県倉敷市以来で、とても遠いところでした。まずは仙台空港から大阪伊丹空港へ。(空港にはJTB手配のたこ焼きのような現地おばちゃんガイドが待っていてくれました。)そして、一路バスにて島根県へと向かうのですが、大阪から兵庫県・ 岡山県・鳥取県と3県を通り過ぎ、やっとこさ島根県の地を踏むことになったのでした。 島根県は宍道湖と出雲大社が有名なのは御存知でしょうが出雲大社は御案内の通り、屋根の修復等を行う60年に一度の「平成の大遷宮」という事で全国の神々が集う“縁”というものを感じさせてくれました。 一般に10月は神無月といいます。10月は出雲大社に全国の神々が集合する訳ですから、神々がいなくなるのです。しかし、出雲地方だけは神々の大集合で神在月(かみありづき)と呼ぶのだそうです。ちなみに議題は「縁むすびについて……」のようです。私事、ねっつぐ、お賽銭と共にお参りしてきましたので沢山の縁(円)に恵まれる事でしょう。 松江市はとても良いところでした。しじみで有名な宍道湖は、しじみ・あさり・蛤と貝の大きさをそのまま捉えると、失礼ながら沼川?のイメージを持っておりましたがとんでもありませんでした。 宍道湖は日本海を間近に堂々とした湖でありまして、その宍道湖周辺に街並み・美術館・都市が形成され、韓国・インチョン空港からソウルに至るまでの景観を想像させるものがありました。 全国大会での昼食弁当は、とても気配りの届いた上品な弁当で感動。帰り際、スタッフに大変旨い弁当でしたと御礼を申し上げて帰ってきましたが、これも山形大会を経験してスタッフの苦労が分かっているからこそ言えた事でもあります。 全国から3,000名以上が集う全国大会で感動の表彰を受け、その夜は松江市内で酒に酔い、〆に松江のラーメンを食って真面目に旅館に帰り、とても楽しい一夜となったのは言うまでもありません。 私のような者の受賞のために、遠路お付き合い頂いた西村山支部 男性5名・女性3名の皆様大変ありがとうございました。深く感謝申し上げます。建築士会連合会会長賞受賞に感謝。藤野和男 FUJINO kazuo 西村山支部CCommendation表彰Page20-21Page20TitleNameNumber表彰1/2FUJINO kazuo
元のページ